Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういうレアな映像は鉄道に限らず目がテンになって見入ってしまいますね。車両の顔のイメージからか昭和の国鉄時代が甦ってきます。
山陰本線電化前の貴重な映像ですね。あらためて昔の国鉄色の特急列車が懐かしく感じます。キハ181、81とも気動車特急の中では名車だったですね。高山本線のひだと名鉄の北アルプスの併結を見ている感じがするのは私だけでしょうか❓
これは模型で再現するのも難易度高いですね😂
運転会で先頭車だけで走らせたいですね!
京都発特急はまかぜ号米子行きの5両編成は昭和61(1986)年5月12日(月曜日)から平成07(1995)年8月19日(土曜日)までの運行でした、
あさしおじゃない?(京都発はまかぜは無い)
4:50 緑に塗られた気動車も珍しいですね。
コメントありがとうございます。JR以降 標準色から 会社単位、ラインカラーまで 色んな色の気動車が登場して楽しませてくれましたねぇ、この 福知山色の気動車 シンプルです 模型化して楽しんでいます(笑) 四国色もいいなぁ~
今更ですが「電車でGO!」の初代プレイステーションで山陰本線をクリアした後のエンディングに今の編成が収録されています。
ネットで写真がヒットしますが、四国色のキハ181系では、先頭車が連続する編成はチラホラ見られたそうです。
コメントありがとうございます。キハ85とか先頭だらけでしたねぇ でもこの 181系オンリーは笑えま~す!
変態だ!
コメントありがとうございます。 たしかに 変態編成です(笑) てぇへんだぁ~
今年還暦のおじさんです。子どもの頃秋田駅に行くと特急つばさ東京行がホームに止まっているのを見るのが好きでした。当時の乗客はみんな綺麗な格好をしていて貧乏な我が家は一生乗れないと思っていましたね。いつの頃からか上野行になり電車に代わり、この大好きな名前が山形新幹線に取られてしまったのはショックでした。今でもキハ181と500系新幹線は大好きで憧れです。
親族が山形新幹線つばさの名付け親です。大変申し訳ないです。でも我々も特急つばさの利用で愛着があったからこそ、名付けたんだと思います
コメントありがとうございます。ホント「特急」や「超特急」って 敷居の高い 特別な乗り物でした……
名鉄のパノラマカー、パノラマスーパーの特急も昔は気軽に乗れる列車では有りませんでした。今は一般車併結なのと本数も多いので気軽に乗れる列車になりました。
y様返信ありがとうございます。山形新幹線もとれいゆつばさなど頑張っていますね、、私も今は関東に住んでいますので東北は遠くなってしまいました。秋田新幹線こまちも良い名前で好きですよ。お互いに東北を代表するミニ新幹線として仲良くしていきましょうね。名ずけ親の親族の方にもよろしくお伝え下さい。
181系つばさ懐かしいですね。板谷峠では晩年補機つけるようになってしまったけど、東北本線に入ったら電車特急のひばりの4分後を120km/hでぴったり追いかけて、すごい気動車だと思いました。東京駅では今は新幹線ホームになっている13番線(15番線?)で0系新幹線と並んでいましたね。
4両目:(3両目のケツ見ながら)「解せぬ・・・」
ワイドビューひだ みたいですね!
トイレなし5両編成とか初めて見ました。
コメントありがとうございます。181系先頭車 米子まで返却の回送なので 大丈夫で~す!
キハ58、28なら当然の組成ですがキハ181で、この組成となると違和感しか有りませんね…
コメントありがとうございます。偶然なのか 仕込んだのか 181系史上最初で最後の珍編成でした(笑)
実質、定員は2両半😲
コメントありがとうございます。2両半という また中途半端さに(笑)
昔、名古屋と高山を結んでいた名鉄北アルプス用で使用していたキハ8200は使用末期の頃、全車両が先頭車しか存在しなくなった為、置き換え直前は5両全車が先頭車の変態編成で運転されていました。因みに今も高山線や紀勢線で現役のキハ85は臨時運行時に先頭車だらけの変態編成になる事があります。
コメントありがとうございます。 先頭車だらけの変態編成! 南紀 イイですね (笑)
味のある映像ですがJRなんですよねー
コメントありがとうございます最初で最後 先頭車だけの181系でした見て頂きありがとうございます!
自分が子供の時田舎(四国)の特急は、この車両でした😄まだ現役で走ってるのが嬉しいですね❗
日本では既に引退していますよ。譲渡されたミャンマーに僅かに残存していますけど。
智頭急行開業前なのでしょうか?ATSのP表記がなかったので…
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです この頃まだ 屋根上もそのまま ATS-P改造されていませんね!
めっちゃうるさい(褒め言葉)
元国鉄職員ですから
京都口 の 好撮影地😂
急行丹後時代よく通いました!
珍しい編成だね。まるでキハ58系の5両編成か、C62ニセコ号の客車のようです。C62ニセコ号の場合はスハフ44の5両で編成されていたものです。よーく見てみると本当にそのようです。
動画の投稿日は2019年だけど、映像自体はかなり古い気がする。何時頃の撮影だろうか…?
コメントありがとうございます。テロップ無しでうpしてしまい映像完成度欠けてますが回827D 1995年8月18日 立木駅-安栖里駅となりま~す
@@railroad-mellowFilm 様ご返信頂き、有難うございます。
車両は違いますが、名鉄北アルプスも晩年は先頭車だけで運行されていましたね。
実車、映像ともに、キハ8000もキハ8500も中間車を見たこと無いです。
@@藤直和 キハ8000の中間車は3両製造(後に1両は先頭車化)、8500にいたっては1両だけでしたものね…
何故先頭車だけになったんだろう
ただでさえ冷えないエンジンがラジエーターなしで心配になる
コメントありがとうございますたしかにそうなんですよね(´▽`)
このブツ5編成って、新名古屋(現、名鉄名古屋)~富山に直通していた名鉄キハ8000系の編成にも近いですね。名鉄の場合、中間車の数が少なく、塗りわけがキハ181でも色は国鉄急行色だったので、そんなに違和感無かったんですが、このキハ181の先頭のみ編成の場合は特急色だけあり余計に違和感の塊になっています。キハ181のみの場合、1エンジン車のみで発電機という死重を積んでいるので、加速が少し鈍いのが特徴です。
コメントありがとうございます。名鉄キハ8000系懐かしい 国鉄乗り入れ前提の塗色とデザイン 渋い名車で好きな車です、VHSで撮影したのありますが劣化酷い(´;ω;`)ウッ… (笑)
キハ58っぽくて素敵w
コメントありがとうございます。中々マニアックでしょ! こんな珍編成 もう模型の世界 (笑)
気動車版ターボ君。(京成のターボ君はまだあったっけ?)
エンジン発電機を運ぶ編成。定員は200名強。
田園風景がのどかやのう。
キハ58とかなら中間車はグリーンしかないので、グリーンが連結されていなけれがこれが平常ですかね。逆に田舎育ちの私は、都会で中間車を見て運転席が無い車輛って沢山あるんだって驚いていました。
コメントありがとうございます。な~るほど、これにキロ180繋げばそれなりの編成になりますよね(笑)
キハ181のマリン編成はいつまで続きました?
コメントありがとうございます。マリンは1997年で終わった?と思います、その後 カニカニや味めぐりで客車から181系になり格安で マリンのガラガラとは違い 人気列車に育ちました (笑)
珍ドコ編成に思わず驚きです。先頭車両の武骨なデザイン、何となく好きですが、これ営業で使ったら燃料無駄に爆食いで定員も少なくとても営業には・・・ある意味変態向けの特殊編成で思わずクスッときました(笑)今の技術でかつての武骨なデザインな車両が出来たらなぁ・・・現行のはまかぜみたいに、新しいがキハ181のデザインが面影にあるみたいな車両がもう少し増えると嬉しいですが、燃費を無駄に食うのは勘弁ですなぁ。
これは廃車回送ですか?
コメントありがとうございますイラスト車はマリン はまかぜ あさしお用で改造した車両の返却で後は後藤入場車両を集めて組成した奇跡の回送となりました動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@@railroad-mellowFilm さん なるほどそうなんですね。ありがとうございました。
キハ58系かよw初代電車でGOの車両紹介シーンのようにw(本編のリプレイでは後ろ3両がキハ40系)
コメントありがとうございます。あー 58系の通過して紹介するところね 初代goと言えばDD54と交換シーンに泣いた (笑)
伯備線が電化される前のやくもだったような記憶がある
何のラッピングだろう?気になる🤔
コメントありがとうございます。マリンはまかぜ と マリンあさしお ですまた 動画で ”超”詳しく UPしていきま~す(笑)
中間「ゲンコツ」突合せの1両は片方の運転台窓の押さえがステンレスになっている12号車でしょうか?リバイバルやくもでも使用されていた車両ですね。
コメントありがとうございます。映像悪く識別しにくいですがHD化で、181-28、15、29、45、48と思います、リバイバルで使用されたキハ181-15ステン押え車で間違いないかと思いま~す。
返信ありがとうございます。あ、15でしたか・・・勘違いしていたかもしれません。12号は津山で保存されていますね。
何と先頭車ばかり5両で回送は異例です。
コメントありがとうございました。 最初で最後の 珍編成でした(笑)
5両毎に、ウテシを乗せて、車窓からこんちわしてもらいたいです(^-^)
コメントありがとうございます。想像しただけでめちゃくちゃ笑える~~
キハ58のように走るキハ181・・・・!!(゜ロ゜ノ)ノ
いつもコメントありがとうございます。先頭ばかりなので 見た目 急行型気動車達と同じですよね、しかし偶然でも この編成は中々のものです(笑) 後ろ2両のマリン、動画またうpして行きます m(__)m
折戸式のドアなのか。
2両めと3両め、キスしてますやん💋➰💕
コメントありがとうございます。キハ181系史上 最初で最後の 5連となりました 再生回数伸びないなぁ ( ´∀` )
放熱器なし編成で、オーバーヒートさせないためのゆっくり運転なのかな?
先頭車だけは強制空冷式じゃありませんでした? むしろ中間車の自然空冷(屋根上ラジエーター)の方が問題になってたような
レッドだらけの戦隊ヒーローか!!
コメントありがとうございます。あの特急型が先頭車ばかり5両で京都ー米子走破は やばぁ~いなぁ~ と思いました 戦隊ヒーロの集まりですよね、たしかに めちゃやばぁ~いなぁ~(笑)
これって、、、あくまで確認ですが、回送運用ですよね?
コメントありがとうございます。 京都‐米子 181系3両とマリン用2両 5両の回送が重なり組成されました。(当初予定4両)181系史上これのみと思います。
廃車回送ですか?ただ一度だけというと、そういう気がしました
コメントありがとうございます。いえいえ、後藤へ入場3両とマリン用2両は装飾戻しの入場で~す
ありがとうございました
金太郎飴みたい
さすがにトイレ無しで、特急の営業列車は無いわな。😅
コメントありがとうございます。いや~ 怖いこわい~! 昔の岡山地区の広域運用のマスカット103系みたい(笑)
@@railroad-mellowFilm 様、返信ありがとうございます。マスカット103系、昔18キップでお世話になりました。😅乗車前に対応しておきました。😁
40年以上前に名鉄7000系の座席指定特急に乗ったら、トイレが無い列車で、途中でトイレに行き宅なって、困ったことがありました。
編成出力は82系並(; ・`ω・´)
コメントありがとうございます。DMH17H 180 PS X2 VS DML30HSC 500 PS (笑)
2000系なら見たことがあります
先頭車は、発電機載ってて当時エンジン技術が未熟なためスペース問題でキハ40系に搭載されていた悪名高いDMF15HS系の超非力で超低燃費な220PSが搭載されてましたよね。まあ、回送なら理解しますが、180系無し営業運用なんてのは、いくらお金が無いJR西もやらんよね。いっその事、JR貨物からDD51借りてきて牽引したほうがいいのではと思うよね。それか、伯備線経由でEF64に牽引させたほうがって思ったよ。しかし当時のデーゼル特急は非力だね。現JR四国の新型2700系なんて全ての車両が900PSだからね。181系なんて中間車挟んでも3両で940PSでしょう。新2700系は3両で2700PSだから、製造された当時の技術水準が解るよ。
キハ181系の先頭車に載っていたDMF15HS系列のエンジンは、サービス電源供給用の発電用エンジンであり、走行用としてではない。走行用エンジンは、キサシ180形以外の先頭車・中間車に500PSのDML30HS系列のエンジンが1基載っており、3両運転時の編成出力は(名目上は)1500PS。
キハ181は当時は最強特急気動車、その前のキハ80系は中間車は180PS×2台=360PS、先頭のキハ81、82は180PS×1台でしたから...
中央西線のしなのに投入するためテストしていたがパワー不足とオーバーヒートに悩まされ80シリーズではなく180シリーズを開発し投入したらしい。
試作車キハ90が300psのDMF15系列、キハ91が500psのDML30系列で、試験の結果181系にはDML30系列を採用。DMF15系列は上の方がおっしゃる通り走行用としてはしばらく使われず、のちにキハ40系列で初めて採用(やっぱり非力だった)。
180系無しって、181系のキハ180型ですね。偉そうの書いてるけどね。
こういうレアな映像は鉄道に限らず目がテンになって見入ってしまいますね。車両の顔のイメージからか昭和の国鉄時代が甦ってきます。
山陰本線電化前の貴重な映像ですね。
あらためて昔の国鉄色の特急列車が懐かしく感じます。
キハ181、81とも気動車特急の中では名車だったですね。
高山本線のひだと名鉄の北アルプスの併結を見ている感じがするのは私だけでしょうか❓
これは模型で再現するのも難易度高いですね😂
運転会で先頭車だけで走らせたいですね!
京都発特急はまかぜ号米子行きの5両編成は昭和61(1986)年5月12日(月曜日)から平成07(1995)年8月19日(土曜日)までの運行でした、
あさしおじゃない?
(京都発はまかぜは無い)
4:50 緑に塗られた気動車も珍しいですね。
コメントありがとうございます。JR以降 標準色から 会社単位、ラインカラーまで 色んな色の気動車が登場して楽しませてくれましたねぇ、この 福知山色の気動車 シンプルです 模型化して楽しんでいます(笑) 四国色もいいなぁ~
今更ですが「電車でGO!」の初代プレイステーションで山陰本線をクリアした後のエンディングに今の編成が収録されています。
ネットで写真がヒットしますが、四国色のキハ181系では、先頭車が連続する編成はチラホラ見られたそうです。
コメントありがとうございます。キハ85とか先頭だらけでしたねぇ でもこの 181系オンリーは笑えま~す!
変態だ!
コメントありがとうございます。 たしかに 変態編成です(笑) てぇへんだぁ~
今年還暦のおじさんです。子どもの頃秋田駅に行くと特急つばさ東
京行がホームに止まっているのを見るのが好きでした。当時の乗客はみんな綺麗な格好をしていて貧乏な我が家は一生乗れないと思っていましたね。いつの頃からか上野行になり電車に代わり、この大好きな名前が山形新幹線に取られてしまったのはショックでした。今でもキハ181と500系新幹線は大好きで憧れです。
親族が山形新幹線つばさの名付け親です。大変申し訳ないです。でも我々も特急つばさの利用で愛着があったからこそ、名付けたんだと思います
コメントありがとうございます。ホント「特急」や「超特急」って 敷居の高い 特別な乗り物でした……
名鉄のパノラマカー、パノラマスーパーの特急も昔は気軽に乗れる列車では有りませんでした。今は一般車併結なのと本数も多いので気軽に乗れる列車になりました。
y様返信ありがとうございます。山形新幹線もとれいゆつばさなど頑張っていますね、、私も今は関東に住んでいますので東北は遠くなってしまいました。秋田新幹線こまちも良い名前で好きですよ。お互いに東北を代表するミニ新幹線として仲良くしていきましょうね。名ずけ親の親族の方にもよろしくお伝え下さい。
181系つばさ懐かしいですね。
板谷峠では晩年補機つけるようになってしまったけど、東北本線に入ったら電車特急のひばりの4分後を120km/hでぴったり追いかけて、すごい気動車だと思いました。
東京駅では今は新幹線ホームになっている13番線(15番線?)で0系新幹線と並んでいましたね。
4両目:(3両目のケツ見ながら)「解せぬ・・・」
ワイドビューひだ みたいですね!
トイレなし5両編成とか初めて見ました。
コメントありがとうございます。
181系先頭車 米子まで返却の回送なので 大丈夫で~す!
キハ58、28なら当然の組成ですがキハ181で、この組成となると違和感しか有りませんね…
コメントありがとうございます。偶然なのか 仕込んだのか 181系史上最初で最後の珍編成でした(笑)
実質、定員は2両半😲
コメントありがとうございます。2両半という また中途半端さに(笑)
昔、名古屋と高山を結んでいた名鉄北アルプス用で使用していたキハ8200は使用末期の頃、全車両が先頭車しか存在しなくなった為、置き換え直前は5両全車が先頭車の変態編成で運転されていました。
因みに今も高山線や紀勢線で現役のキハ85は臨時運行時に先頭車だらけの変態編成になる事があります。
コメントありがとうございます。 先頭車だらけの変態編成! 南紀 イイですね (笑)
味のある映像ですが
JRなんですよねー
コメントありがとうございます
最初で最後 先頭車だけの181系でした
見て頂きありがとうございます!
自分が子供の時田舎(四国)の特急は、この車両でした😄まだ現役で走ってるのが嬉しいですね❗
日本では既に引退していますよ。
譲渡されたミャンマーに僅かに残存していますけど。
智頭急行開業前なのでしょうか?ATSのP表記がなかったので…
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです
この頃まだ 屋根上もそのまま ATS-P改造されていませんね!
めっちゃうるさい(褒め言葉)
元国鉄職員ですから
京都口 の 好撮影地😂
急行丹後時代よく通いました!
珍しい編成だね。まるでキハ58系の5両編成か、C62ニセコ号の客車のようです。C62ニセコ号の場合はスハフ44の5両で編成されていたものです。よーく見てみると本当にそのようです。
動画の投稿日は2019年だけど、映像自体はかなり古い気がする。
何時頃の撮影だろうか…?
コメントありがとうございます。テロップ無しでうpしてしまい映像完成度欠けてますが回827D 1995年8月18日 立木駅-安栖里駅となりま~す
コメントありがとうございます。テロップ無しでうpしてしまい映像完成度欠けてますが回827D 1995年8月18日 立木駅-安栖里駅となりま~す
@@railroad-mellowFilm 様
ご返信頂き、有難うございます。
車両は違いますが、名鉄北アルプスも晩年は先頭車だけで運行されていましたね。
実車、映像ともに、キハ8000もキハ8500も中間車を見たこと無いです。
@@藤直和 キハ8000の中間車は3両製造(後に1両は先頭車化)、8500にいたっては1両だけでしたものね…
何故先頭車だけになったんだろう
ただでさえ冷えないエンジンがラジエーターなしで心配になる
コメントありがとうございます
たしかにそうなんですよね(´▽`)
このブツ5編成って、新名古屋(現、名鉄名古屋)~富山に直通していた名鉄キハ8000系の編成にも近いですね。
名鉄の場合、中間車の数が少なく、塗りわけがキハ181でも色は国鉄急行色だったので、そんなに違和感無かったんですが、このキハ181の先頭のみ編成の場合は特急色だけあり余計に違和感の塊になっています。
キハ181のみの場合、1エンジン車のみで発電機という死重を積んでいるので、加速が少し鈍いのが特徴です。
コメントありがとうございます。名鉄キハ8000系懐かしい 国鉄乗り入れ前提の塗色とデザイン 渋い名車で好きな車です、VHSで撮影したのありますが劣化酷い(´;ω;`)ウッ… (笑)
キハ58っぽくて素敵w
コメントありがとうございます。
中々マニアックでしょ! こんな珍編成 もう模型の世界 (笑)
気動車版ターボ君。(京成のターボ君はまだあったっけ?)
エンジン発電機を運ぶ編成。定員は200名強。
田園風景がのどかやのう。
キハ58とかなら中間車はグリーンしかないので、グリーンが連結されていなけれがこれが平常ですかね。逆に田舎育ちの私は、都会で中間車を見て運転席が無い車輛って沢山あるんだって驚いていました。
コメントありがとうございます。
な~るほど、これにキロ180繋げばそれなりの編成になりますよね(笑)
キハ181のマリン編成は
いつまで続きました?
コメントありがとうございます。マリンは1997年で終わった?と思います、その後 カニカニや味めぐりで客車から181系になり格安で マリンのガラガラとは違い 人気列車に育ちました (笑)
珍ドコ編成に思わず驚きです。
先頭車両の武骨なデザイン、何となく好きですが、これ営業で使ったら燃料無駄に爆食いで定員も少なくとても営業には・・・ある意味変態向けの特殊編成で思わずクスッときました(笑)
今の技術でかつての武骨なデザインな車両が出来たらなぁ・・・現行のはまかぜみたいに、新しいがキハ181のデザインが面影にあるみたいな車両がもう少し増えると嬉しいですが、燃費を無駄に食うのは勘弁ですなぁ。
これは廃車回送ですか?
コメントありがとうございます
イラスト車はマリン はまかぜ あさしお用で改造した車両の返却で後は後藤入場車両を集めて組成した奇跡の回送となりました
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@@railroad-mellowFilm さん なるほどそうなんですね。ありがとうございました。
キハ58系かよw
初代電車でGOの車両紹介シーンのようにw
(本編のリプレイでは後ろ3両がキハ40系)
コメントありがとうございます。
あー 58系の通過して紹介するところね
初代goと言えばDD54と交換シーンに泣いた (笑)
伯備線が電化される前のやくもだったような記憶がある
何のラッピングだろう?気になる🤔
コメントありがとうございます。
マリンはまかぜ と マリンあさしお です
また 動画で ”超”詳しく UPしていきま~す(笑)
中間「ゲンコツ」突合せの1両は片方の運転台窓の押さえがステンレスになっている12号車でしょうか?リバイバルやくもでも使用されていた車両ですね。
コメントありがとうございます。映像悪く識別しにくいですがHD化で、181-28、15、29、45、48と思います、リバイバルで使用されたキハ181-15ステン押え車で間違いないかと思いま~す。
返信ありがとうございます。あ、15でしたか・・・勘違いしていたかもしれません。12号は津山で保存されていますね。
何と先頭車ばかり5両で回送は異例です。
コメントありがとうございました。 最初で最後の 珍編成でした(笑)
5両毎に、ウテシを乗せて、車窓からこんちわしてもらいたいです(^-^)
コメントありがとうございます。想像しただけでめちゃくちゃ笑える~~
キハ58のように走る
キハ181・・・・!!(゜ロ゜ノ)ノ
いつもコメントありがとうございます。先頭ばかりなので 見た目 急行型気動車達と同じですよね、しかし偶然でも この編成は中々のものです(笑) 後ろ2両のマリン、動画またうpして行きます m(__)m
折戸式のドアなのか。
2両めと3両め、キスしてますやん💋➰💕
コメントありがとうございます。
キハ181系史上 最初で最後の 5連となりました 再生回数伸びないなぁ ( ´∀` )
放熱器なし編成で、オーバーヒートさせないためのゆっくり運転なのかな?
先頭車だけは強制空冷式じゃありませんでした? むしろ中間車の自然空冷(屋根上ラジエーター)の方が問題になってたような
レッドだらけの戦隊ヒーローか!!
コメントありがとうございます。あの特急型が先頭車ばかり5両で京都ー米子走破は やばぁ~いなぁ~ と思いました 戦隊ヒーロの集まりですよね、たしかに めちゃやばぁ~いなぁ~(笑)
これって、、、
あくまで確認ですが、
回送運用ですよね?
コメントありがとうございます。 京都‐米子 181系3両とマリン用2両 5両の回送が重なり組成されました。(当初予定4両)181系史上これのみと思います。
廃車回送ですか?ただ一度だけというと、そういう気がしました
コメントありがとうございます。いえいえ、後藤へ入場3両とマリン用2両は装飾戻しの入場で~す
ありがとうございました
金太郎飴みたい
さすがにトイレ無しで、特急の営業列車は無いわな。😅
コメントありがとうございます。
いや~ 怖いこわい~!
昔の岡山地区の広域運用のマスカット103系みたい(笑)
@@railroad-mellowFilm 様、
返信ありがとうございます。
マスカット103系、昔18キップでお世話になりました。😅
乗車前に対応しておきました。😁
40年以上前に名鉄7000系の座席指定特急に乗ったら、トイレが無い列車で、途中でトイレに行き宅なって、困ったことがありました。
編成出力は82系並
(; ・`ω・´)
コメントありがとうございます。
DMH17H 180 PS X2 VS DML30HSC 500 PS (笑)
2000系なら見たことがあります
先頭車は、発電機載ってて当時エンジン技術が未熟なためスペース問題でキハ40系に搭載されていた悪名高い
DMF15HS系の超非力で超低燃費な220PSが搭載されてましたよね。まあ、回送なら理解しますが、
180系無し営業運用なんてのは、いくらお金が無いJR西もやらんよね。
いっその事、JR貨物からDD51借りてきて牽引したほうがいいのではと思うよね。
それか、伯備線経由でEF64に牽引させたほうがって思ったよ。しかし当時のデーゼル特急は非力だね。
現JR四国の新型2700系なんて全ての車両が900PSだからね。181系なんて中間車挟んでも3両で940PSでしょう。
新2700系は3両で2700PSだから、製造された当時の技術水準が解るよ。
キハ181系の先頭車に載っていたDMF15HS系列のエンジンは、サービス電源供給用の発電用エンジンであり、走行用としてではない。
走行用エンジンは、キサシ180形以外の先頭車・中間車に500PSのDML30HS系列のエンジンが1基載っており、3両運転時の編成出力は(名目上は)1500PS。
キハ181は当時は最強特急気動車、その前のキハ80系は中間車は180PS×2台=360PS、先頭のキハ81、82は180PS×1台でしたから...
中央西線のしなのに投入するためテストしていたがパワー不足とオーバーヒートに悩まされ80シリーズではなく180シリーズを開発し投入したらしい。
試作車キハ90が300psのDMF15系列、キハ91が500psのDML30系列で、試験の結果181系にはDML30系列を採用。DMF15系列は上の方がおっしゃる通り走行用としてはしばらく使われず、のちにキハ40系列で初めて採用(やっぱり非力だった)。
180系無しって、181系のキハ180型ですね。偉そうの書いてるけどね。